日本各地で起こった豪雨災害で亡くなられた方のご冥福をお祈りい
また、被災された皆様に、
さて、緊急事態宣言が解除され、
ウイルス、災害と、何かと心落ち着かない日々が続きますが、
もし、何かあなたのハートに響く「ことば」があったら、
【ラスールインタビュー】5μ's(ファイブミューズ)
5人のラスールからなるチーム
今回は、5人のラスールからなるチーム
『5μ’s(ファイブミューズ)』さんです。
5人のラスールとは、山畑久江さん(チャコちゃん)、
この5人が今年4月からスタートしたのが、
今回は、この5人によるチーム「5μ’s(ファイブミューズ)」

Q:受講料を寄付するという仕組みを取り入れたのは?
ちはるちゃん:
ちょうど、
それと、コネプラの講座を受けに来てくれる方って、
そこで、その思いを語ったら、
チャコちゃん:
私は、
※Pay it forward「他で受けた厚意を次の人に渡していく、
まみさん:
日本だけでなく、
でも、「そうじゃないよ、
Q:寄付先の「一般社団法人オンネリ」とは?
まみさん:
私の友人の鳥生尚美弁護士(あけぼの綜合法律事務所)
二人の元に相談に訪れる方の多くが、本人もしくは親の離婚、
私も医師として、ガンを患う方に接することがあるのですが、
コネプラ自体もそうですが、そうした支援が、
Q:「5μ's(ファイブミューズ)」って、どんなチーム?
あこさん:
オンラインでつながって話し合いをしながら色々進めていく中で、
気持ちがざわざわしたときにみんなが共感的に聞いてくれるので、
「なにか、引っかかる」という不明瞭な違和感も、
きのぴー:
色々な場面で、
コネプラの講座中には、
参加者の皆さんに講座の最後に満たされたニーズを聞くのですが、
私たちだけでなくファシリテーターや受講者とみんなで創りあげて
まみさん:
5人で話している時に「共創(きょうそう)」
みんなで一緒に、
誰も妥協することなく。
ちはるさん:
SNSのグループでメッセージを送り合って、
チャコちゃん:
何をするにも楽しみながら進めています。
私たちの中には、メンター※として、
ラスールは「認定講師」と言われますが、
ひとつひとつのワークを教えるのではなくて、
受講者と講師という関係性を越えて、私たちは「こうやりたい」
※メンターとは、

このメルマガでもご紹介させていただいたように、
実は、
「5μ’s」の5人は、今後実現可能な時が訪れたら、
5μ’sの取り組みが、
5μ’sの主催するオンラインコースについて詳しくはこちら:
<まだ、間に合います!>
7月19日(日)・23日(祝)
基礎コースパート1
http://resast.jp/events/446379
8月29日(土)・30日(日)
基礎コースパート2
http://resast.jp/events/446389
9月13日(土)・20日(日)
基礎コースパート3
http://resast.jp/events/453243